名取の御湯等称号を賜った歴史深い秋保温泉
秋保温泉と聞けば国内でも有名な温泉場であり、名湯、観光スポットなども多い地域と多くの方が理解されているだろう。
秋保温泉は仙台の奥座敷と呼ばれる名湯で、その昔1500年前、第29代欽明天皇がこの湯につかり病を治したことから「名取の名湯」という称号を賜ったとされている。
日本三御湯といわれるこの名湯は、伊達家の入浴場が置かれたことでも有名で、現在でも地域の人たち、また我々のような観光客を楽しませてくれる。
何より秋保温泉はどの施設に行っても、景色と温泉を楽しむことができるのだ。
伊達政宗公の湯浴み御殿「伝承千年の湯 佐勘」
古い歴史を持っている伝承千年の湯 佐勘は、伊達政宗公の湯浴み御殿として栄えたという歴史を持っている。
しかし歴史に甘んじているだけではなく、時代に合わせてリニューアルし現代でも魅力ある居心地のいい温泉施設として名高い。
湯はもちろんのこと、美しい秋保の夜空にちりばめられた星空や気持ちよくふく風を堪能できる専用庭園と檜製ビューバス、さらにはマッサージチェアまでおかれている「極上の癒しの間」はおもてなしの心を強く感じさせる。
男性専用大浴場も名湯を楽しむための工夫が施され、2012年のリニューアルで作られたサウナはサウナ好きにはたまらないフィンランド生まれだ。
香りがいい檜風呂に陶器風呂など、ほかにはない極上の名湯も待っている。
アットホームな雰囲気がたまらない「佐藤屋旅館」
ゴージャスなホテルも高級旅館もいいが、アットホームな雰囲気でのんびり秋保の湯を楽しみたいなら、おすすめは佐藤屋旅館だ。
主人自ら「新しさ豪華さはございませんが」と奥ゆかしい言葉を述べているが、ここには最高の温かいおもてなしがある。
家族みんなで行く温泉旅行や、夫婦で楽しむ温泉旅行などにもおすすめしたい。
日本三名湯の秋保の湯をのんびりと楽しめる大浴場からは気の利いた美しい庭が見える。
カップルで湯を楽しむなら檜湯貸切家族風呂がおすすめだ。
カップルプランで優先予約ができるので、ここは抑えておこう
大規模な旅館にはない温かな雰囲気と、手を抜かずに作った料理、きれいに整えられたおもてなしを感じる客室、温泉を家族みんなで守っているのだなあとしみじみしてしまういい旅館だ。
料理を堪能したいなら、社長一押しプランなるものもあるので、試してみてほしい。
女性同士の旅行ならのんびり「蘭亭」へ
蘭亭は仙台駅から車で30分程度、豊かな自然の中にある温泉旅館だ。
四季折々の景色を堪能できる豊かな自然と心のこもったおもてなし、秋保温泉で新設一番を目指しているというだけあり、気持ちよく過ごせる工夫がそこかしこに見える。
女性、子供にやさしいこの施設ではエステや「もみほぐし」などのサービスも受けられる。
我妻に話せばきっと連れて行けとせがまれるだろう、女性にとって最高の時間が過ごせる施設だ。
体が弱い人、ハンディキャップを持っている人も秋保温泉に訪れることがあるだろう。
そんな時にはこの蘭亭をおすすめしたい。
高齢の方にもハンディキャップを持っている方にも丁寧なサポートがあるお宿なのだ。
宿泊に不安を抱える人も温かくしっかりと迎えてくれる準備があることが素晴らしい。