金沢城公園を散策しながら桜を楽しむ
多くの史跡と桜が楽しめる金沢城公園 国の指定の史跡として美しい景観を広げるのは石川県の金沢上公園だ。 そこにそびえる金沢城は加賀藩のシンボルである。 当時の建物はほとんど火災で消滅してしまったが、2001年の再建で古文書 旅の続きを読む…
多くの史跡と桜が楽しめる金沢城公園 国の指定の史跡として美しい景観を広げるのは石川県の金沢上公園だ。 そこにそびえる金沢城は加賀藩のシンボルである。 当時の建物はほとんど火災で消滅してしまったが、2001年の再建で古文書 旅の続きを読む…
日本百選に選ばれるa会津の名城鶴ヶ城 630年前に建立された鶴ヶ城、正式名称は若松上で福島県会津若松市のシンボルだ。 本丸を中心に周囲を3つの丸が囲む鶴ヶ城は会津藩の政治の中心であった。 その藩主が徳川家康と関係があった 旅の続きを読む…
初めての広島で行きたいスポット 広島に行くのは初めてという人おすすめしたい、行くべきスポットをご紹介しよう。 まずは有名な厳島神社、そして平和記念公園。 さらに三段峡だ。 どんなところを回るべきか迷っている人は参考にして 旅の続きを読む…
山口県の見どころのご紹介 山口県にはSNS映えするみどころがたくさんある。 今回はその中でも選りすぐりのところをご紹介しよう。 角島大橋と元乃隅神社。 そして秋芳洞である。 それぞれの魅力を味わってみたい。 角島大橋はぜ 旅の続きを読む…
熊本城の大小天守の復旧 熊本城は2016年の熊本地震で被害を受けた。 城好きの私にとって大事な熊本城である。 復旧状況が気になって2019年1月に行って見たのだ。 復旧はだいぶ進んでいて、大小天守は雄々しい姿を取り戻すと 旅の続きを読む…
桜島は噴火によって誕生した 桜島が誕生のきっかけは、およそ29,000年前の大きな噴火が原因だった。 起こった場所は錦江湾の北。 そこで作られたのは姶良カルデラとシラス台地だ。 姶良カルデラに海水が流れて生まれたのが錦江 旅の続きを読む…
草津での素敵な思い出 生活に多少余裕があるので休みとなると一人で、また夫婦で色々なところに出かける。子どもがいないので思い立っていきなり金曜日の夜から車で走り、土日と飛び込み旅行をすることもあるくらいだ。ペットが一緒の旅 旅の続きを読む…
沖縄は楽しい遊びのスポットも満載の地 沖縄は水族館やマリンスポーツなどを楽しめることでも有名であり、若い人たちがスキューバなどを楽しみにしている姿などもホテルなどで見かける。 沖縄に行くだけでリゾート気分を満喫でき、我々 旅の続きを読む…
お酒好きな人には飛騨高山の利き酒の旅はたまらない 夫婦二人ともお酒が好き、といっても浴びるほど飲まないが、うまい日本酒をうまい酒の肴と楽しむ旅行が好きだ。 岐阜、飛騨高山は白川郷などの世界遺産がある場所として海外の観光客 旅の続きを読む…
友人がいってきたことで妻がどうしても行きたいといった場所 妻はそれ程アクティブな性格ではないし、自分に対して何かしてほしいということはほとんどない。 いつもこちらの我儘に付き合ってもらうばかりで、あっちへ行こう、こっちへ 旅の続きを読む…